焼酎の飲み方
仕事が終わりました。
飲んでいた焼酎が昨日なくなってしまいましたので、帰り道にスーパーに寄って新しい4合瓶を買いました。
寒くなってきて、焼酎の美味しい季節になりました。あ、今日はずいぶん暖かかったですけど。
昨日飲み切ったのは、「茜霧島」という芋焼酎でした。
そして今日買ったのはこちら。

「黒七夕」というこちらも芋焼酎です。さっそく飲んでみましたが、茜霧島と同じく、ストレートにキツイ。25度なんですが、2本前に飲んでいた「無月 匠」(こちらは何と37度!)と比べても、味がマイルドじゃないんです。父の日に息子から「無月 匠」をもらい、最初の一口をストレートで舐めたのが始まりとなり、それ以来焼酎を割らずに飲むようになりました。量的にはほんの少しずつですけど。
ストレートの芋。けっこう美味しく頂けます。
高くて、「無月 匠」そうやすやすとは買えませんので、色々と買って安くて美味しい焼酎を探していくことにしましょう。

歩くことが無くなったので、昨年あれほど毎日ほど見た名古屋の街中のあのイチョウ並木の夜景。すっかり忘れていました。
帰りに寄ったスーパーの目の前のイチョウ並木です。
あれ? もうイチョウの葉がすっかり色づいていて、しかも散り始めている。季節感もなくなってしまっていました。