1年越しの唱題会

仕事で疲れ果てた一週間が、ようやく終わりました。

今夜は妻と一緒に、地区の唱題会に行ってきました。

今回はどうしても行きたかった。明後日に控える世界青年文化祭に向けての唱題会とはわかっていましたが。

1年前のこの夜、私たちは、緊急手術が終わった昴を四日市病院に残し、帰宅しました。手術としては成功したと執刀医から告げられ、その日はICUでは付き添うことができないため、その夜は帰宅し、翌日の朝病院へ来るよう言われました。

2日目以降は、昴の容体の変化により、ずっと付き添うことが許されましたので、昴の隣を離れることなく、交代で睡眠をとり、24時間、昴が亡くなる14日まで生還を祈りながら付き添い続けました。

しかし、事故当日は執刀医から帰宅するよう言われましたので、事故の衝撃と闘っていた昴に付き添うことができませんでした。翌日以降の病院での付き添いの負担を考えて、私はその夜十分な睡眠をとることにし、唱題し続けなかったことだけには、唯一、悔いが残っています。

ですから、今夜はどうしても、きくち部長宅での唱題会に行きたかった。

地区の皆さんが、1年前の今日から昴が亡くなる14日まで、きくち部長宅で必死の唱題を続けていただいたと聞いていました。だから、昴の生還はかなわなかったけれど、唯一悔いを残している3月9日の夜に地区の皆さんと一緒に唱題したかったし、地区の皆さんにお礼の気持ちを捧げる唱題をしたかった。

地区の皆さん、本当にありがとうございました。私たち家族は、地区の皆さんのあたたかい気持ちに支えられていると実感します。だから、これからは、私たちが今まで以上にあたたかい人間になり、地区の皆さんと支え合っていきたい。地区の皆さんに、恩返しをしていきたい。そう唱題会で誓いました。

ただ、唱題中は、四日市病院での衝撃的な出来事が生々しく蘇ってきて、なかなか集中できませんでしたけど。

私は一周忌を迎えるにあたって、御書の勉強を再開しました。通勤時間を中心に「御書をひもとく 要文123選」を読んでいます。

いずれも素晴らしい御書ばかりですが、中でも、次の3つの御書とその解説に感銘を受けています。

「始めて我心本来の仏なりと知るを即ち大歓喜と名く 所謂南無妙法蓮華経は歓喜の中の大歓喜なり」

「いきてをわしき時は生の仏・今は死の仏・生死ともに仏なり、即身成仏と申す大事の法門これなり」

「此の経を持つ人人は他人なれども同じ霊山へまいりあわせ給うなり、いかにいはんや故聖霊も殿も同じく法華経を信じさせ給えば・同じところに生れ給うべし」

来る一周忌法要で、この3つの御書を親族へ送りたいと考えています。

とは言っても、私自身のこれらの御書に対する理解はまだまだ不十分だと感じますので、ブログ上は、またの機会に解説を添えて投稿したいと思っています。

Follow me!